久しぶりにおススメのドラマを紹介します^^

最近はドラマを見てなかったのですが
ちょっと時間が空いたのでネットフリックスを徘徊。
題名もちょっと不思議だし、雰囲気もメランコリーだったので
なんとなく見てたら、どんどん引き込まれちゃいました。
それもそのはず、「私の解放日誌(ナエへバンイルチ)」は
「私のおじさん(ナエアジョシ)」の脚本を書いたパク・ヘヨン作家執筆だったのです。
よく見たら、題名の文体も似てますね;;
(「私のおじさん」に関してはブログ内で以前紹介してます^^)
ストーリー
まともな恋愛経験がなく、誰でもいいから愛したいという長女ヨム・ギジョン。
自信が持てないまま、人生が思い通りにいかない長男ヨム・チャんフィ。
自分を主張できず、人生を楽しめずにいる末っ子ヨム・ミジョン。
定職につかず、お酒ばかり飲んでいる隣人グさん。
この4人が現在の人生から解放され、幸せを探していく過程を描いたドラマです。
登場人物

長女ヨム・ギジョン役/イエル

長男ヨム・チャんフィ役/イ・ミンギ
내가 무슨 말만 하면 철이 안 들었대.
“俺が何か言うと、周りから大人になれって言われる”

末っ子ヨム・ミジョン役/キム・ジウォン

グさん役/ソン・ソック
마시다 보면 취하고, 취하다 보면 밤이고... 그렇게 하루가 간다.
“飲むと酔って、酔うと夜になる。そうして今日が終わる”
ソン・ソックは最近人気ですね!
彼見たさにドラマを見る人が結構います。
感想
最初はとにかくみんな鬱々としてます;;
家もあるし、兄弟だし、仕事もあるし。
なぜここまで鬱々としてるんだ??とも思いましたが、
20代の自分を思いだすと、確かにこうだったよな~~~と納得(´∀`*)
願望は多いけど自分との乖離がひどい時期ってのもあるかも;;
あの頃見てたら、もっと感情移入ができたかもな。
ただ、そういう暗い要素が多いのにも関わらず
途中でプッ!!と吹き出すシーンが多いんですよ!そこがツボです。
「私のおじさん」でもそうでしたが、この鬱々としたものが
少しずつ晴れていく過程を描いていて、その中で作家さんが伝えたい
メッセージ、そういうのが所々に見え隠れしています。
じっくり、しんみりと、時には笑顔になる、そんなドラマ!
まだ放送途中ではありますが、信頼できる作家さんですので
ぜひぜひおススメしたいです^^
個人的な予想ですが、「私のおじさん」「私の解放日誌」に続き
この脚本家の「私の」シリーズがもう1作くらい制作されるんじゃないかな?と
思ったりしてます。(´∀`*)←勝手な期待
二度あることは…ということで(笑)
ではまた。
<ランキング参加中>
応援してください^^↓
にほんブログ村
人気ブログランキング

最近はドラマを見てなかったのですが
ちょっと時間が空いたのでネットフリックスを徘徊。
題名もちょっと不思議だし、雰囲気もメランコリーだったので
なんとなく見てたら、どんどん引き込まれちゃいました。
それもそのはず、「私の解放日誌(ナエへバンイルチ)」は
「私のおじさん(ナエアジョシ)」の脚本を書いたパク・ヘヨン作家執筆だったのです。
よく見たら、題名の文体も似てますね;;
(「私のおじさん」に関してはブログ内で以前紹介してます^^)
ストーリー
まともな恋愛経験がなく、誰でもいいから愛したいという長女ヨム・ギジョン。
自信が持てないまま、人生が思い通りにいかない長男ヨム・チャんフィ。
自分を主張できず、人生を楽しめずにいる末っ子ヨム・ミジョン。
定職につかず、お酒ばかり飲んでいる隣人グさん。
この4人が現在の人生から解放され、幸せを探していく過程を描いたドラマです。
登場人物

長女ヨム・ギジョン役/イエル
아무나, 한 번만, 뜨겁게, 사랑해보겠습니다.
“誰でもいい。一度だけ、熱く、愛したい”

長男ヨム・チャんフィ役/イ・ミンギ
내가 무슨 말만 하면 철이 안 들었대.
“俺が何か言うと、周りから大人になれって言われる”

末っ子ヨム・ミジョン役/キム・ジウォン
사랑받을 자신은 없지만, 미움 받지 않을 자신은 있다.
“愛される自信はないけど、恨まれない自信はある”

グさん役/ソン・ソック
마시다 보면 취하고, 취하다 보면 밤이고... 그렇게 하루가 간다.
“飲むと酔って、酔うと夜になる。そうして今日が終わる”
ソン・ソックは最近人気ですね!
彼見たさにドラマを見る人が結構います。
感想
最初はとにかくみんな鬱々としてます;;
家もあるし、兄弟だし、仕事もあるし。
なぜここまで鬱々としてるんだ??とも思いましたが、
20代の自分を思いだすと、確かにこうだったよな~~~と納得(´∀`*)
願望は多いけど自分との乖離がひどい時期ってのもあるかも;;
あの頃見てたら、もっと感情移入ができたかもな。
ただ、そういう暗い要素が多いのにも関わらず
途中でプッ!!と吹き出すシーンが多いんですよ!そこがツボです。
「私のおじさん」でもそうでしたが、この鬱々としたものが
少しずつ晴れていく過程を描いていて、その中で作家さんが伝えたい
メッセージ、そういうのが所々に見え隠れしています。
じっくり、しんみりと、時には笑顔になる、そんなドラマ!
まだ放送途中ではありますが、信頼できる作家さんですので
ぜひぜひおススメしたいです^^
個人的な予想ですが、「私のおじさん」「私の解放日誌」に続き
この脚本家の「私の」シリーズがもう1作くらい制作されるんじゃないかな?と
思ったりしてます。(´∀`*)←勝手な期待
二度あることは…ということで(笑)
ではまた。
<ランキング参加中>
応援してください^^↓


コメント