うちの会社の社長は大の日本好き。

何でも若かりし日 留学経験があるそうで、

いい思い出が多いそう。

それ以来 日本と縁ができ

コロナ前までは毎月のように日本に行ってた方です;



社長は普段、食事を別にしますが

たまに一緒に食事する機会があると

日本の話が溢れだします;

私を見るとたぶん日本を思い出すんだと思います。

90CFDE83-1F2F-4F6B-B246-023A503DF1A5

こういう時 対応ちょっと困ります;

社員も社長の話を切るわけにもいかないし;

私が何か反応しなきゃだし;

反日ブームもあったわけで若い世代は

どういう気持ちでこの話を聞いてるのかな?

というのも気にかかったり;;




そして日本人への信頼も強い。

90A9779A-6664-42D1-8E8B-D8F360A7FEBD

みんなが辞めるのは

会社の経営にいろいろあるからなのですが;;

(なのであまり勧められないのも事実…

時短通いが楽なため残った私について

別の方向にとらえてる感じ;;

こう言われると、辞めづらい……




他にも日本人だからと多めに見てもらう部分もあり。

E0272FDB-B7AE-4888-9F7C-B2E52BF7C5F0

聞き取れてて間違えたことなんですが……

部長すみません…><(しかもめっちゃ優しい)








ちなみに社長は50代。

この年代には

こういった日本びいきの傾向が

ある気がします。




日本をよくとらえてくれてるのは

本当にありがたいし、反日ブームの時

どれほど元気をもらったか分かりません;







でも、知らず知らずに日本人らしくいなきゃという

緊張みたいなのもあったりして、たまに疲れます。



どうせ会社での姿なんてペルソナだと思いながらも

外国人でなければ、違う関係性が生まれたんだろうな、とか思ったりもしたり。







“外国人だから”いい面もあれば悪い面もある。

当たり前ですが、外国で生きていくというのは

人生を複雑化させる因子がもう1つ増えるということなのでしょう…。

個人的には、この部分が結構重く感じることが多いのです;







p.s

来週はついに日本帰国します!

PCR検査とか、ちゃんと入国できるのか不安…;;

3年ぶりということで3か月仕事を休ませてもらえました。

(やっぱ多めに見てもらってる;;)

長く居すぎて、韓国に戻りたくなくなっちゃったらどうしよ。

ブログ更新頑張ります…(´;ω;`)






ではまた。




<ランキング参加中>
応援してください^^↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキング